バルンカテーテルの取扱い
- 2009/07/02 16:35
- 6,375アクセス
- 4コメント
老人福祉施設で勤務しています。
昔と違いバルンカテーテルを挿入されている方がデイサービスや、ショートステイと外出されくことも多くあります。座位のときバルンカテーテルをどのように固定されていますか?おむつや、ズボンのウエストからランニングチューブが出ており、入浴のときにチューブをどう扱うのか?意見が分かれています。
1つは入浴時にはウロガードとバルンチューブは、外しチューブをクランプ。入浴後酒精綿で消毒して、再接続との意見。
1つは、ウロガードとバルンチューブは外さずそのまま入浴。
普段の扱いも意見が分かれており、チューブが一旦ウエストまで上がっていることによって逆流、感染のリスクが高くなるのでは?ではどのようにチューブを固定するか??
頻回にウロガード内の尿を破棄すること自体が感染のリスクを高めているのでは?
等々ご意見、根拠を教えてください。よろしくお願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル